雪辱のマテ
大荒れ天気で散々だった4月22日の雪辱で、高松海岸に行ってきました。
今回は、花曇で、暑くも寒くもなしと絶好の潮干狩り日和。
込んでましたね。早めの到着でよかった。もうすごい人出。
中一のSeigoとその友達2人、sinoさんの友人、sさんとyさん、ojさんの友人、sueさん親子、ojさん、motojiroさん、俺と総勢10名のメンバー。なんだかとっても不思議なメンバーで、なんか妙に楽しい。
皆さん、マテ貝採り、興味しんしんでこりゃあ、面白くなるぜと期待大。
大体、掘りというべきか、採りというべきか、捕りというべきか迷う貝は他にいない。
経験者のojさん、motojiroさんにsueさんはまかせ、sさんたちの手ほどき。中坊はほかりっぱなし。
このあな、このあなと塩をかけて、しばし待つと、もこもこと水が湧き出し、ぬっとマテが顔を出す。むんずとつかむと、尻尾をふくらませ、抵抗する。
じりじりとひっぱると、徐々に抗えなくなり、すっぽり抜ける。
皆さん、目を丸くして、「お~!」と感嘆の声が上がる。
簡単に穴の見分け方、つかみ方のつぼを教えて、俺もしばし個人的行動。
なんか、大潮の割には目印のブイの根元が出てきてないな。地形が変わってしまったのかな。
地元のおじさんも、今年は少ないと嘆いていた。
あっちこっちと掘ってみる。
今日は、中央よりの砂が粗めの波打ち際の成績がよかった。
最後はハマグリ狙いに切り替えたが、大きなものは出なかったなあ。
最後に確認したら、中学生が大きなハマグリを捕っていた。以外に集中してやっていたんだな。
皆さんなれない動きで、かなり筋肉痛の様子。
俺は動作になれてきた。力が抜けてきたかな。
そこそことれた。
motojiroさんの持ってきたトンボのような形状のものは、竹馬のような遊具で、ちょっとでかすぎたかな。
時期によっては使えるよ。今日は人が多すぎたかな。
今日は、ハマグリのお澄ましとマテ貝のにんにくいため、マテボンゴレの3種。
ひさしぶりにたべた。
ボンゴレはマテ貝が一番うまいような気がする。
濃厚なスープ、貝殻が外れやすく、長さがパスタに合うし、食べやすい。
結構捕ったつもりだったが、一気に食われた。
さあ、明日からがんばろう!皆さん、楽しかったです。また機会があれば行きましょう!
« マリーンズ戦と味千拉麺 | トップページ | 1年券更新 »
「釣り」カテゴリの記事
- なんとなく、釣りの虫(2014.02.08)
- 夏の釣りも一段落(2013.09.26)
- 員弁川、木曽川河口の傾向と対策2(2013.09.16)
- 今年度員弁川、木曽川河口の傾向と対策(2013.09.14)
- みんなのハゼつり(2013.09.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574941/54759472
この記事へのトラックバック一覧です: 雪辱のマテ:
おお!貝づくしですね。
みんな美味しそう。
集中して自分の世界に入り込んでやるもいいですがこうやってワイワイ言いながらやるのも楽しいですね。
みんなの楽しそうな笑顔が印象的でした。
またよろしくお願いします!
投稿: ojisanchez | 2012年5月21日 (月) 00時43分
楽しかったですね。潮と日程があえばまたやりましょうか。
この浜の持つ潜在力を知ってほしいです。これだけの人数が入ってかき回しても、見事に回復する。
人間は業の深い生物で、遊ぶことと食べることが同調します。
この浜を守ることは、立ち入り禁止にすることじゃないと思う。みんなで遊び、みんなが五感を使ってこの浜の力を感じることが自然を守ることになるんだと思う。
乱獲をいう人がいると思いますが、それほどやわじゃないです。ごみだけは・・・お願いだからもって帰って、と思いますけど。
投稿: o1211 | 2012年5月21日 (月) 06時33分
せーごは中2だよ
いいなぁ行きたかったなぁ
キャンプの下見はアクシデントありでしたよ
ヘビさまとご対面してきたし
投稿: kurara | 2012年5月21日 (月) 08時26分
kuraraさん、まだチャンスはあるさ。マテボンゴレ、うまいぜ。捕れたら試してみやあ。
お、へびか!マムシなら焼酎漬けか蒲焼だな。青大将ならまずいんで見逃してやる。
金山だっけ?あすこは何でもいそうだなあ。
投稿: o1211 | 2012年5月21日 (月) 21時37分
どうもです。
当日同行させてもたっらS&Mです。
(やっとサイト見つけた。。汗)
当日は大変お世話になりました
当日”コツ”を教えてもらって戦利数は24匹
美味しく頂いた後、、、
gatagata関係者にosusowakeを突っ込まれ、、大汗
と言う訳で、、設備増強し
6/3にS&Mで再チャレンジしてきました。
”結果:140匹/2.5h”v
gatagata関係者に是非osusowakeしようとおもいましたが
、、、
遠いので割愛させて頂きました。 V
けっこうハマりましたので今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
投稿: S | 2012年6月 4日 (月) 21時51分
お久しぶりです。いやあ、腕を上げましたね!なんか妙にうれしいなあ。
今日仕事でsinoさんが見え、皆さん、喜んでくださった旨聞きました。
この遊びはれはやった人じゃないと面白さが共有できないですね。穴の見分け方といってもなんのこっちゃ?ですから。
これからの時期は、潮が引いたらまて、満ちてきたら、はぜと手長えびが狙えます。こっちも面白いですよ!
投稿: o1211 | 2012年6月 4日 (月) 22時57分
あ~ら残念。S&Mさん
連絡いただけましたら参上いたしましたのに。
でも、o1211さん曰く、「馬刀は翌日が美味しい」。だとすると、お味のピークは今日です。だったら何とかなったかも。
それにしても、2.5H140匹はすごい!
次は「手長」で。
投稿: sino | 2012年6月 4日 (月) 23時45分