麺ネタ
弾丸讃岐うどんツアーネタに刺激された。
うどんって食っちゃうんだよなあ。俺はラーメンより好きかも。
名古屋の味噌煮込みうどんをはじめて食べたのは、24歳ぐらいだったかも。18歳で名古屋に出てきたが、赤みそになじめなかったし、関東の鍋焼きうどんは麺がびろびろでしょうゆ味なんだ。当初、味噌煮込みのこのごつごつの麺と泥水みたいなつゆに違和感ありありだったが、次第に自分が飼いならされて、今ではすっかり、赤みそ、味噌煮込みうどん党になってしまった。恐るべし名古屋飯。
讃岐うどんは、最初からストライクだった。グミのような弾力の麺、小魚の風味いっぱいのじゃこのだし、和製カルボナーラというべきか、釜玉。四万十川に行った際、道中ずいぶん食べました。徳島ラーメンというのも印象あるなあ。守山に丸亀製麺ができた時、これだと自分的に思った。じゃこだしの効いたかけうどんにちくわのてんぷら。俺はもうこれでいい。DD庵にはいかなくなってしまったよ。
もうひとつ、小豆島そうめんというのがあって、おれはこれがすきなんだ。すごく細いのに腰があって、一本一本が抵抗してくるような歯ごたえがあり、つい取り寄せてしまうんだ。年によって出来不出来があるのも、逆に信頼できる。また、太郎のそうめんは、家族みんな愛好している。ちょっと寝かせたとおぼしきひね物の麺と、かつお節がぎんぎん効いたつゆ。いいよ。
最後にきしめん。どうもいまだに掴みようがない名古屋飯。麺に腰がなさすぎる。俺的には、出しがちょっとサバ節味が強すぎるなあ。どうにもならんなあと思っていたら、最近はまったものができた!
美濃路の鶏きしめん。これが、俺はきしめんの食い方の答えだと思う。きしめんは鶏味のだしが一番だと声を大にして言いたい!美濃路はシメジをトッピングして、更にイノシン酸の深みを加味している。
このときの麺は、味を中に吸い込んだ柔らかい方が絶対いい!きしめんの本質は、味を絡ますのではなく、吸い込ませるものと見た!機会があったら食べてみて。
ちなみにうちのバンドのボーカルのMOの娘、MYUちゃんがバイトしてるんで、よろしくね。
« 瀬戸市民スポーツ祭ラグビーの部2 | トップページ | lightnin three willows »
「食べ物 飲み物」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574941/51987622
この記事へのトラックバック一覧です: 麺ネタ:
最近お互いに1日2UPですね。
それだけ毎日充実してるって事ですよね。
投稿: ojisanchez | 2011年6月19日 (日) 23時32分
書くことは、苦ではないなあ。ものの見方とか、ちょっと自分が変わったと思います。表現することに積極的になったかな。何か実を結ぶかもね。
投稿: o1211 | 2011年6月20日 (月) 06時20分